佐鳴予備校のさなる式テキストの最大の特徴といえば、参考書の機能と問題集の機能まですべてが一体になっていることですね。
さなる式テキストは、小学生と中学生向けでは若干違いますが、「授業の予習」や「練習問題」など5つに分類されていて、自首勉強で復習している場合などに、わからないことが出てくれば、授業ノートを見れば、理解する事も出来るし、単元終了問題をやっていてわからないとこは、前に戻って理解する。
といったように、佐鳴予備校のさなる式テキストは、何冊もテキストを出さなくても、常に1冊のテキストで完結するようになっているのです。
このさなる式テキストは、佐鳴予備校が長年のノウハウを1冊にまとめたものといえ、生徒には優しいテキストですね。
また、佐鳴予備校は、さまざまなオリジナルツールの開発でも有名で、佐鳴予備校のもっとも自慢できるツールの1つです。
そして佐鳴予備校では、サポートツールとして、個別質問対応システムも導入しているようです。
例えば授業を受けてから、それを定着させるには、問題演習がどうしても必要になりますね。
しかし、ただただ演習をしてもできない問題が出てくる場合も多い為、通常ではそれらは置き去りにされている場合が多く、見て見ぬ振りをして放置する事が多いです。
だけどもそれでは本当の力がつきませんし、佐鳴予備校でもこのことが問題になっていました。
授業前後の限られた時間だと個々の生徒の質問に細やかに対応しきれず、質問したい教科の教師がいつも都合よくて校舎にいないなどなど沢山の問題があったそうです。
そこで、佐鳴予備校では、こうした問題を解決するためにも個別質問対応システムを導入したそうです。
佐鳴予備校の個別質問対応システムは、佐鳴予備校の各校舎に設置されているコンピュータを始めスキャナー、Webカメラ、などを使って質問するシステムになります。
生徒達はインターネットに接続し、このコンピュータを使って、東京のスタッフルームで待機している専任スタッフに気軽に質問する事が出来ます。
スタッフは佐鳴予備校の卒業生を中心とする学生ですので、家庭学習ででてきた疑問、自力では解けない問題などを学生のアドバイスをもらいながら解決していきます。
この個別質問対応システムの導入により、生徒の疑問解決へのタイムラグ少なくなってくると考えられていて、あとはせっかくのこのシステムをいかに上手く使うかです。
これを上手く利用しフル活用できれば、子供にとっては相当な武器になること間違なしですね。
PR